「ふるさと納税」で選べるインテリアアイテム2018

調べました。
「ふるさと納税 インテリア」で検索して
過去記事:「ふるさと納税」で選べるインテリアアイテム2017
に来られる方が多いので2018年版を調べてみました。2016年、2017年で載せたものも合わせてまとめ的にしています。
まずは寄付金額も低くもらいやすい食器から。



我が家も愛用している白山陶器。定番品が多く出ているので持っていないのをここでもらうのはいいかも。サイトによってラインナップが異なります。
→さとふる
→ふるさとチョイス





マルヒロの「HASAMI」シリーズ。HOUSE INDUSTRIESとのコラボモデルもあります。こちらもサイトによってラインナップが別。
→さとふる
→ふるさとチョイス


柳宗理デザインのキッチンツール類。あって絶対困らないのでもし寄付額の枠が余っていれば。サイトによってラインナップが違います。
→さとふる
→ふるさとチョイス

HARIOのコーヒーツールもたくさん。
→ふるなび
→ふるさとチョイス

STAUB(ストウブ)製品もこの写真のだけでなくいろいろ、結構豊富に出ています。
→ふるなび
→さとふる
→ふるさとチョイス

DANSK(ダンスク)も出てきました。
→さとふる


これもうれしいBALMUDA(バルミューダ)。還元率も高い気がします。
→ふるなび


草間彌生の代表作「南瓜」をモチーフにしたオブジェ。アートの島・香川県直島町からの出品です。PUMPKIN 黄色、
PUMPKIN 赤色、
黄色&赤色 2個セットがあります。

サイトーウッドも定番品を中心に。
→さとふる
→ふるさとチョイス
※追記

載せ忘れてました。Le Creuset(ル・クルーゼ)。
→ふるなび
→さとふる
→ふるさとチョイス


コーヒーツールと言えばKalita(カリタ)も。
→さとふる
→ふるさとチョイス

more trees(モア・トゥリーズ)の製品も。こちらは隈研吾デザインの「TSUMIKI(つみき)」。
→ふるさとチョイス


ちょっと変化球なんですが、野田琺瑯の容器が付いた味噌のセットです。
→ふるなび
長くなったので「家具編」は記事を分けたいと思います。























