2010.08.03 
    
    火災保険を吟味中

引渡し~融資実行に向けて、加入する火災保険を吟味しています。
まずは、いくつか見積もりを取ってみました。お願いしたのは以下。
・工務店紹介の代理店さん
・金融機関紹介の代理店さん
・ネットの一括見積もりサイト
・金融機関紹介の代理店さん
・ネットの一括見積もりサイト
上がってきた見積もりは保険会社からして全てバラバラ。
 三井住友海上
 富士火災
 AIU
 ニッセイ同和
というラインナップでした。
保険会社ごとにもいくつかプランがあり、ざっと眺めると保険料は一括払いで40万円~160万円。安くないっ!全然安くない。我が家は一般住宅ではなく併用住宅なので、それも保険料が高い一因のようです。気合を入れて選ばないと…。
というわけでネットや本で勉強したところ、保険料の違いが出るのは概ね以下のポイントのよう。
1: 建物の値段
2: 建物の構造
 木造は高い。ただ「準耐火建築物」なのでその分お安くはなりそう。
3: 付ける補償の種類
 火災だけでなく、地震や風災、水災、雪災…などなど、どこまでカバーするかで価格が大きく変わります。ここが最大のポイントですね。
4: 割引
 保険会社によっては割引きになる制度がいくつかあるみたいです。
1: 建物の値段と2: 建物の構造は確定事項で、今さらどうしようもない。3: 付ける補償の種類はちょっとややこしそうなので、まずは4: 割引から調べてみました。
続く。
▼コメントお待ちしています
    
関連記事
   
新着記事
この記事「火災保険を吟味中」のカテゴリー
おすすめカテゴリー
- 1つ前
 - 2010年7月のランキング
 - 1つ次
 - 火災保険の割引制度
 





        















